Blog ブログ

朝礼 排水管給水管
2025.04.07

人の話をよく聞こう

みなさんは、「EQ」という言葉をご存知でしょうか。
「感情指数」「心の知能指数」とも呼ばれる指標なのですが、この数値が日本人は世界的に最も低いレベルだそうです。

IQが「知能」の発達を表すのに対して、EQは仕事への取組み姿勢や人間関係への関心度合いなどを「感情」という視点から評価するものです。
EQが重視するのは対人関係能力です。ビジネスで交渉を有利に進め、協力者を得る為には、当然、発言や行動をしなければなりませんが、人間のふるまいはその時の感情に大きく左右されます。
もし、「自分や他人の感情に気づき」「自分の感情をコントロールする」ことが出来れば、良いコミュニケーションができて成功者になれる。これがEQの考え方で、次世代のリーダーには不可欠なスキルとして注目されています。

EQはトレーニングして高める事ができるそうです。
当社の業務推進5則の1つ「人の話をよく聞こう」がまさにこれに当てはまります。

私たちの給排水設備改修工事は、元請けの方、居住者様、協力業者の方、社内での各部署の方など多くの人が関わりながら進めて行くので高いEQが求められると思います。
なので、ちょっとした会話でも相手の話をよく聞き、EQのトレーニングという意識をもって日々成長していきましょう。

マイナビニュース 「IQ」「EQ」「AQ」の区別がつきますか? より一部引用
https://news.mynavi.jp/article/20181225-746274/

KK